鞭打ち

鞭打ち
【鞭打ち(むちうち)】とは、刑罰の1種で、鞭で打って苦痛を与え、これにより悔悟や自白を強要する罰。東洋では「笞刑(ちけい)」とも称する。
世界中で刑罰、拷問として広く行われ、現在でもシンガポール、マレーシア、イスラム諸国などで行われている。鞭打ち刑の対象になるのは国によって様々であるが、主として窃盗、秤のごまかしなどの軽罪の犯人である。病人には鞭打ちを科さない(治癒後に科する)と決めている国、東南アジアのシャムポックやイギリスの九尾の猫鞭など、連打して死に至らしめる威力のある鞭を使う国などその執行方法も国によってさまざまである。シャムポックは水牛の皮を用いた丈夫な鞭で、五十打もすると外傷性ショックから死に至る危険がある。九尾の猫は、丈夫な組紐を九つに分け、それぞれの先端に石や粒状物を括り付けたもので、兵士の懲罰に使われている。
鞭打ちは公開で行われることもある。羞恥心と痛みの感覚を刺激するので、再犯防止には効果的であるという意見がある。また鞭打ちにより死ぬ事は少ないので、安全で苦痛の多い体刑として古代から行われてきた。
また刑罰以外にも、若年者への懲罰としても多く用いられた。イギリスの寄宿制の学校などでは、伝統的に鞭打ちが行われてきた。この場合の鞭は、刑罰や拷問に用いられるような特殊な形状の鞭ではなく、木の枝といった棒であるが、それなりの苦痛を伴うため、しばしば教育方法として適切かどうかという議論がなされてきた。
SMプレイにおいては、蝋燭プレイで付着した蝋を落とすのに鞭でもって払いのけるプレイパターンもある。